NVR 便利な機能-マップ機能
NVRの知識 —
こんにちは!システム・ケイのマルちゃんです。
今回は、NVRシリーズに搭載されている便利な機能の「マップ機能」について紹介をおこないます。
マップ機能とは
マップ機能は、カメラ設置場所の図面を用いてカメラを配置する機能です。
カメラが複数階に設置されている場合、
図面を用いる事でカメラ設置場所のイメージを掴みやすくすることが可能となります。
また、緊急のトラブルの際にも、すばやく現場に駆け付けるなどの対応が可能となります。
ちなみに現機能では、HOMEが1階層、追加で32階層、合計33階層まで対応可能です。
(マップの階層化はNVR-6132シリーズが対応)
設定方法について
続いて設定方法について紹介します。
「設定>マップ>マップ設定画面」が表示されます。
参照ボタンをクリックし、利用する図面を選択します。
図面が取り込まれました。カメラを配置します。登録しているカメラをマップ上にドラッグ&ドロップします。
カメラが配置されました。適用をクリックします。次に階層化を行います。
追加をクリック、マップの名前を入力しOKをクリックするとマップアイコンが表示されます。
適用をクリックしE-Mapのプルダウンから表示したいマップを選択します。
その後、前述したようにマップ上へのカメラ登録を繰り返します。これで設定は終了です。
マップ機能の確認
次に、実際に画像を確認してみましょう。イベントをクリックします。マップが表示されます。
カメラアイコンをクリックします。
カメラ画像が表示されます。マップ表示で元に戻ります。
画面の右側と下側に表示されている情報は、
イベント発生要因でモーション検知を設定したカメラ映像となります。
クリックするとモーション検知画像を再生します。
また、マップ表示時にモーション検知すると、下記のようにアラート表示します。
まとめ
- ・マップ機能は、実際の図面を用いる事でカメラ設置場所のイメージを掴みやすい
- ・緊急のトラブルの際にも、すばやく現場に駆け付ける事が可能になる