NVRブログ

ちょっと気になる防犯監視カメラのSDカード録画について【初心者向け】

NVRの知識 —

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!システム・ケイ営業事務のふじさんです。
この間、何気なく会社の検証機をひっくり返してみたら、
監視カメラの裏にSDカードをセットできる部分があるのを見つけました。

これを、

裏返すと……おや?

うっすらと「MEMORY CARD」の文字が見えます。ということは……。

え、SDカードがセットできる、だと……!?

いやいやいやシステム・ケイは防犯カメラ向けのレコーダー(NVR)を売っている会社でしょ?
SDカード対応可能カメラを売っちゃっても大丈夫なの? というか、SDカードで録画できるならNVRとかいらないんじゃない?

……なんて思ったそこのアナタ!
確かにSDカードの方が手軽そうで、使いやすいイメージがありますよね(私もそう思った)。
ところがどっこい、SDカードを監視目的で使うのはデメリットもあるようです。

今回はSDカード録画について、下の3つのポイントをもとにお話したいと思います。

①監視カメラの映像はSDカードでも録画できる
②知っておきたいSDカード録画の落とし穴
③「バックアップ」としての使い方~SDカードとNVRは併用が◎~

 

■監視カメラの映像はSDカードでも録画できる


・NVR…中に内蔵したHDD(ハードディスクドライブ)に映像を残します。
・SDカード…SDカード内に映像を残します。

SDカード録画は、ネットワークにつながれたカメラとパソコンからカメラに直接アクセスして、
SDカード内の映像を確認することができます。録画映像はパソコンで再生できます。
SDカードを直接取り出して、ガラケー(死語でしょうか?)から見たりはできません。

ネットワークカメラの録画映像は特殊な形式でSDカードに記録されているので、
パソコンから直接カメラの中にアクセスしないと見れないのです……。

ネットワークカメラの録画映像はパソコンから直接カメラの中にアクセスしないと見れない

(私はアナログ人間なので、SDカードを直接機器に入れて見るんだと思っていました。いやー、技術の進歩はすごいですね!)

 

■知っておきたいSDカード録画の落とし穴

SDカードには寿命がある? 長期利用はNVRがオススメの理由

ただ、SDカードの寿命は数年といわれているそうで……。
※SDカードは書き換え回数やデータを保持できる年数に限りがあるため、データを永久的に保存するには不向きのようです。
 

SDカードには寿命(書き換え回数の制限)がある。

SDカードは書き換え回数の制限を超えると、使えなくなってしまうようです。

「でも、書き換え回数に制限があるのはHDDも同じでしょ?」

その通り! HDDも永久に使える製品ではありません。
しかし一般的には、SDカードよりHDDの方が寿命が長持ちしやすいと言われているようです。
※HDDはSDカードより書き込み上限が多かったりするらしい。

監視カメラのなかには、『24時間撮影』を『長期間的』に行うところもありますが、常に録画情報を更新し続けたSDカードは、その分も書き換え回数も多くなるので、気付いたらいつの間にかSDカードが壊れていた! なんてこともあり得るようで……。
その点、書き換え上限の多いHDDは、SDカードよりも24時間監視に向いているとも言えそうですね。

 
さて、ここで質問です。(ブル○ンちえみ風)

比較的都会といわれる札幌(※ふじさん調べ)の喧騒の中で、ふと「新鮮なイカが食べたい」と思うこと、ない?
イカが名物の場所……あぁそうだ、函館に行こう!

でもちょっと待って。札幌から函館までって、けっこう距離があるわよね(札幌-函館間は約300~350Km)。
こんな時あなたなら自転車と車、どっちで行く?

そんなのもちろん……
車!

だって遠いし!自転車だと疲れるし!
途中でヘトヘトになって辿り着かない未来しか見えません。

少々茶番を挟みましたが、実はSDカードとNVRもこれと同じ。
実際に稼働した時を想定して、手軽な自転車系のSDカードか、書き換え回数の長い自動車系のNVR(HDD)のどちらが良いのかを見極めたいですね。

手軽な自転車系のSDカードか、書き換え回数の長い自動車系のNVR(HDD)のどちらが良いのか

SDカードは交換が大変?

SDカードはカメラに直接取り付けて使用します。

「じゃあSDカードの故障で交換する時は?またカメラからSDカードを取り出すの??」
はい。取り出します。

「壁や天井に設置した後も?」
はい。一回カメラを外してから取り出します。
 

SDカードが壊れた場合、高所に設置したカメラは一度取り外す必要がある

SDカードは、カメラの裏などに付いていることが多いです。
SDカードが壊れた場合、高所に設置したカメラは一度取り外す必要があります。

SDカードが壊れた場合、高所に設置したカメラは一度取り外す必要がある。

SDカードは交換作業が一番厄介かもしれませんね。
ちょっと面倒くさいイメージもありますが、実はSDカードが付いてて良かった! という場面もあるんです。

 

■「バックアップ」としての使い方~SDカードとNVRは併用が◎~

・例えば、NVRを設置していた場所で停電が起きた時。
NVRの電源が落ちてしまっても、カメラが停電にあっていなければ、停電した時間の録画映像がSDカード内に残ることがある。

NVRの電源が落ちてしまっても、カメラが停電にあっていなければ、停電した時間の録画映像がSDカード内に残ることがある。

こんなふうに、『バックアップの録画機能』としてSDカードが活躍することもあるんですね!
(まさにNVR機能のピンチヒッターや……)
NVRでの監視をより万全にしたい人には、SDカードを併用してみるのも良いかもしれません。

 

まとめ


・SDカードとHDDを比べると、一般的にHDDの方が寿命(書き換え回数の上限)が長いとされています。
・高所に設置したカメラは、SDカードの交換作業が大変。
・24時間監視をしたい人には、SDカードを『バックアップの録画機能』として使うのがオススメです!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

お知らせ登録

サポート情報やアップデートのお知らせ、応募可能なキャンペーン情報のご紹介など、お得な情報をお届けします。
過去のメールを見る